2025
年
9
月
13
日
土
曜日
|ログインしてください
文字サイズ
小
中
大
ホーム
最新刊
バックナンバー
検索
(2016年1月以降)
検索
(2015年12月以前)
連載
記事クリップ
【記事等のご利用について】
お知らせ
●新文化電子版「デジタル新文化」について
●「デジタル新文化」について
「デジタル新文化」とは、当社が発行する出版業界紙「新文化」の電子版です。
パソコン、タブレット、スマートフォンで、「新文化」本紙の最新号・バックナンバーの閲覧、「記事の全文検索」「記事クリップ」などができる会員制サービスです。
詳細・申込み方法などは
こちら
をご覧下さい。
新文化通信社
■「新文化」公式Xのご案内
■「新文化」公式Xのご案内
「新文化」では公式Xアカウントを開設しています。
新文化オンラインのニュースフラッシュ、連載コラムなどの更新情報、お知らせなどを随時ツイートいたします。
「新文化」公式ツイッター
→@shinbunka_1950
障害・メンテナンス情報
デジタル新文化
体験版
2025年9月11日
久美堂、「人文書」に踏込み売上増へ/〝リレーフェア〟好評/町田の本店と玉川学園店で
玉川学園店の改装を機に人文書の増売施策を打ち出した藤田常務
久美堂(東京)が町田市にある本店と玉川学園店で「人文書」を大々的に展開し始め、30~40代女性や年配者などを中心に新たな読者を広げている。これまで積極的に扱ってこなかった分野だったが、実際に手がけてみると、「ついで買い」や「客注」が増えて客単価が上昇、売上げは好調だ。本店と玉川学園店でローリングして返品を最小限にとどめる人文書の「リレーフェア」が軌道に乗った。人文系の出版社の間で注目を集めている久美堂を訪ねた。(本紙・丸島基和)
[記事全文]
ブックセラーズ&カンパニー、参加書店取引額27年3月期500億円規模へ/2つのモデル取引形態柔軟に/書店在庫店舗間移動拡大へ
出版社と書店の直接取引を推進し、30%以上の書店粗利率を目指すブックセラーズ&カンパニー(BS&Co.)はさきごろ、1年半後の27年3月期までに参加書店の取引額を500億円規模にすると発表した。これは24年紙版書籍市場(約5937億円)の1割に迫る数値。26億3000万円だった今年3月期の20倍以上に当たる。ここにきて大手・主要出版社の参加数が増えており、取引形態も多様化している。
[記事全文]
角川歴彦氏、無罪主張/東京五輪汚職事件最終意見陳述/「これは冤罪です」と陳述/検察懲役3年求刑、来年1月22日に判決
東京五輪・パラリンピックのスポンサー選定を巡る汚職事件で贈賄罪に問われたKADOKAWA元会長・角川歴彦氏の公判が9月3日、東京地裁であった。弁護側の最終弁論が行われ、改めて無罪を主張。角川氏は最終意見陳述で「これは冤罪です。私を令和の袴田(巌)さんにしないでください」と述べて結審した。判決は来年1月22日に言い渡される予定。
[記事全文]
「世界への扉になりたい」/元テレビマンが書店開業/「ブックスTangerina」(横浜・青葉区)店主・吉沢朗氏
閲覧数ランキング(過去2ヶ月分の記事が対象)
日販・TRC、「TOSHOP」実証実験開始/和歌山・愛知・石川の3図書館で
「事業承継」を円滑に進めるために/文化産業信用組合、出版界を金融面から支える/寄稿:文化産業信用組合営業企画推進部門役員付部長、中小企業診断士・安田和博
返品率の「統一見解」「未来」探る/経産省、第1回「出版産業における返品削減研究会」議事要旨公表
集英社、新社長に林秀明氏/売上高2292億2200万円 12・2%増/「事業収入」初の1000億円超に
2025年上半期出版市場規模(出科研調べ)/紙+電子推定販売金額7737億円 前年比2.1%減/紙:4926億円(5.4%減)/電子:2811億円(4.2%増)/週刊誌の苦戦続く/電子コミックの成長鈍化