2025
4 30 曜日
|ログインしてください 文字サイズ 
2025年4月24日

「ノンフィクション」冬の時代/寄稿:作家から見た現状・細田昌志

*
ノンフィクション作家・細田昌志氏
 ノンフィクション本の苦境が続く。雑誌不況の影響を受け、著者は発表の場を失っている。作家の細田昌志氏は、ノンフィクション作家の筆が「雑誌媒体と出版業界を支えた」と説く。取材から事実を明らかにし、時に国政をも動かしてきた本ジャンルの「社会的影響力の低下」に注意を促す。作家からみた現況を寄稿してもらった。(編集部)

文化庁「未管理著作物裁定制度」資料公開/著作権者の意思確認できない著作物/補償金預け適法利用/2026年度スタート予定

 文化庁はこのほど、2026年度からスタートする予定の「未管理著作物裁定制度」の広報資料をホームページで公開した。ある著作物の利用希望者が、著作権者の意思を確認するための必要な措置をとったにも関わらずその意志が確認できなかった場合に、文化庁長官の裁定を経て利用希望者が補償金を預けることで当該著作物を適法に利用できるようにする。

日経特約店会・春季企画説明会/24年度書籍売上げ1.6%増/特約店売上1位は丸善丸の内本店/会員50法人など300人参集

 日経BPと日経BPマーケティングは4月15日、東京・千代田区の日経ホールで日経特約店会と春季企画説明会を開催し、日経BPの井口哲也社長が2024年度(24・1・1~同12・31)の書籍、文庫、新書、ムックの売上げが前年比1・6%増だったと報告した。会員書店50法人(141店)や取次会社関係者がリアルとオンラインで約300人出席した。
ページのトップへ